腕枕で寝てしまい、起きたら手や腕がしびれていた…
と言ったようなしびれは一過性の症状で時間とともに解消されますが、長く続いているしびれは気になりますね。
手や腕は身体の中でも細かい作業で多く使われる部位ですから、日常生活で思うような動きができないといった事にもなり、辛いですね。
当院にも、整形外科や内科を受診したけれど、その後もなかなか取れない手や腕のしびれに悩まれている方が多く来られます。
今回は「なかなか改善されない手や腕のしびれ」についてお伝えいたします。
しびれにつながる主な疾患
しびれの原因は大きく分けて外科的な疾患と内科的な疾患があります。
外科的な疾患と炎症期にみられる主な症状
・頚椎症、頚椎ヘルニア…肩まわりや腕、手のしびれや違和感
・胸郭出口症候群…肩まわりや腕にしびれ感
・肘部管症候群…肘に痛みやしびれ
・橈骨神経麻痺…前腕のしびれ
・手根管症候群…手のひらにしびれや痛み
内科的な要素も見ていきましょう。
・脳神経障害…急な両足のしびれや両腕のしびれ
・末梢神経障害…足や腕のしびれや麻痺
・ホルモンバランス障害…手や足などのしびれ
・ビタミン不足による貧血…手や足などのしびれ
などが考えられます。
このように手や腕のしびれは手や腕そのものに原因があるだけではなく、脳や首など別の場所に原因がある場合も多くあります。
しびれを感じた場合、整形外科や内科での検査や診察は重要です。
悪化する前に受診しましょう。
では、これらの検査や診察で特段の所見がないにも関わらず、なかなか改善されない手や腕のしびれ。
また、整形外科などで治療を継続しているがなかなか改善されない手や腕のしびれ。
これらを改善する方法はないのでしょうか?
なかなか改善されないしびれの原因
人の身体は脳からの命令を、神経を通じて筋肉に伝達し、運動をおこします。
一方、人の身体には感覚を感じとるセンサーがたくさん存在しています。
このセンサーが感じとった感覚は先程の運動とは逆方向に、神経を通じて脳に伝達されます。
首の下部から出た神経は、鎖骨や肩甲骨を通り手や腕に向けて、複数の神経が複雑に交差しながら走っています。
このため、この通り道に障害があると、しびれるという感覚を感じることになるのです。
水色のラインが手や腕に繋がる神経の通り道です
首から出た神経は複雑に交差しながら手や腕に向かって走っています
1 頚椎の下部に負担がかかっている
首には7つの骨がありますが、上から4番目より下の部分が手や腕に向かう神経の起点になっています。
そのため首の下部への負荷が強い場合に手や腕にしびれを感じることがあります。
その他、以前の首の損傷が改善していないために、しびれが出ている可能性などもあります。
2 巻き肩が強い
手や腕に向かう神経は鎖骨や肩甲骨を通っていきます。
通り道にあたる肩まわりが、前に巻き込みが強いとそこで神経の流れが堰き止められ、手先までしびれを感じることがあります。
3 腕や手の筋緊張
腕の使いすぎや指先の酷使などで、筋肉の緊張状態が続いたり、関節の動きが悪くなってしまった場合にしびれが出ている可能性があります。
その他、外科的な疾患と診断を受けた場合やホルモンバランス障害がある場合には、整形外科や内科と並行して治療院や整体院の通院により、回復しやすくなることが多くあります。
しびれと身体の歪み
ここまで、整形外科や内科の受診で異常が見当たらなかったにも関わらず、なかなか改善されない手や腕のしびれや、整形外科なので治療を受けているが、なかなか改善されない手や腕のしびれの原因について見てきました。
では、このような症状が引き起こされる発端には何があるのでしょう。
そこには、身体の歪みや疲労が影響している場合が多くあります。
身体が歪むと筋肉のバランスが崩れ、本来の働きができなくなったり、血液やリンパの流れも悪くなります。
そこから筋肉の緊張が起きたり。関節の動きも制限されていき、神経の通り道をも阻害させてしまいます。
また、人は疲労を感じると身体の活動能力が減退状態になります。
この時に、肩や腕に不自然な力が入る事で筋肉が緊張してきて、神経の障害が発生してしまいます。
症状が進行すると仕事や趣味にも影響が出てくる場合もありますし、
日常的にしびれや違和感があると、そこをかばう姿勢で新たな歪みにつながり、二次的な症状がでてくることもあります。
当院では手や腕の状態とそこから全身の負担箇所を確認した上で、原因になっている個所を施術していきます。
気になる方は悪化する前に一度ご相談下さい。